可もなく不可もない記事を書かない
(ツマンナイ記事を書かない)
- めちゃくちゃ役に立つ
- めちゃくちゃオモシロ・・・ぷっと笑っちゃう
- すんごい感動するか
開いた瞬間・・・
×××こんにちは〇〇です。今日は〇〇に行ってきました・・・
- ヘッダーに差別化要素を入れる
- 人は忘れる。一回あっても忘れる。
- ひつこいくらい差別化要素を入れる。
具体的な構成
- 縦長の媒体であるということ
- 35文字×30~100行
- ヘッダー 最初の10行・・・アウトルックでスクロール不要な範囲
- タイトル(他との差別化できる要素)
- テーマ、差別化
- 何かわかるもの
- プロフィールへのリンク(多い場合・・・部数、アクセスなどのすごいと思われるもの付記)
- 履歴書より説明(例:お見合いで履歴書?)
- 好きなもの、好きになったきっかけなど
- ストーリー(時系列が書きやすい、人となり)
- 成功談、失敗談、失敗談から学んだこと
- (ヘッダーが邪魔にならない)広告・・・最初は入れないほうがいい
- タイトル(他との差別化できる要素)
- フッター 最後の部分
- 寄稿者、著者、発行人の名前
- ペンネーム可(好感持てるもの)
- 責任者情報
- 法的に必須
- 情報ページへのリンク
- 会社に隠す場合は親戚の住所など
- (メルマガの場合)登録解除、変更フォーム
- リンクや情報
- プロフィール
- 簡易に直接書くかリンク
- 覚えてもらえるよう何度も入れる
- 連絡先
- お問い合わせフォーム
- メールアドレス
- 常に伝えたい情報(ヘッダーと違ってフッターは情報多くても可)
- 価値観(モットー)・・・共有する
- おすすめ情報
- 入れたい情報はいっぱい入れる
- 寄稿者、著者、発行人の名前
この記事を書いた人
-
●関連サイト情報
〇ココモ法務 http://ccm.jp/
行政書士×IT経営×ファイナンス×保険
〇ダイビング情報 http://cocomo.jp
ダイビングスクール×ショップ×南国移住支援
最近の記事
資料2017.10.22環境講座「人への伝え方」スライド
雑記帳2017.08.02[Portfolio Management Formulas]
雑記帳2017.03.22[世界市場を動かす5の歴史的視点]
雑記帳2016.10.05[選択の科学] ①選択は本能